
じゃがいもがすくすくと育っています。
多少成長具合にばらつきがあるのもまた面白いですね✨
そしてまだ植えてから1週間と少ししか経っていない

とうもろこし🌽 と

稲(ササニシキ)🌾
こちらも目視で確認できるくらい成長してきています👀
なるべく子どもたちに関わって欲しいので手を出さないようにと思ってはいるのですが、それでもうまく育って子どもたちに喜んで欲しいという思いからついついやってしまいます…。
ただ育ちきったものを食べて喜ぶだけでなく、自分たちの手で育て、日常的に食卓に並ぶものがいかに大変な労力の結果そこにあるのかということも知って欲しいのですが…
なかなか難しいものです。

きゅうりの様子
プランターではない方は雑草がものすごい勢いで伸びてきています。

土曜日に来てくれた子どもたちと職員が一緒になって雑草取りをしました。

少しはきれいになったかな……

まだまだ半分ですが、ここで力尽きてしまいました。
今週また頑張りましょう!
「作物も雑草も同じ植物でしょう?」
雑草取りの作業をしながら何気なく発した小3の生徒の言葉。
当たり前のことですが、思わずハッとしました。
そうだね。
同じ植物だね。
なのに、こうやって「要らない」ものとして抜いてしまうんだね。
だからこそ、食べるときにはそういったことにもたまにでいいので思いを馳せ、
「いただきます」
と感謝をしながら食べる瞬間が日常にうまれるといいなと思います。